こんにちは、まーたです。
今回は、以前からの続きとして、物件Fの修繕をお送り致します。
今回は、天井の壁紙を貼りますよ!
本日の活動
本日の修繕内容は、以下の通り
天井も、リフレッシュしましょう
入口を入ってすぐにある居間の天井なのですが、
少し壁紙が剥がれている部分もありまして、修繕を行うコトになりました。
側面の壁紙をキレイにしても、天井がイマイチだったらイヤですものね。
天井自体はシッカリしておりますので、壁紙を貼って対応しましょうというコトになりました。
まずは、壁紙の用意を
さて壁紙を貼るには、まず壁紙を発注しなければ始まりません。
発注頂いた壁紙は、こんな形で届きました。
コレ、結構重いですw。
とりあえず中身を出して、持ち上げて、必要なサイズを切り取る作業ですね。
写真で見ると、何だか巻物みたいですw。
でも後ろの畳と見比べて頂きたいのですが、畳をはみ出していますので、その大きさがよく分かるかなと思います。
結構、大きくて、しかも重いですね。
切り取る際には、ハサミを使用して切り取ります。
これで1枚切り取れたワケですが、天井全面を貼りますので、同じ要領で複数枚を切り取ります。
ちなみに壁紙は1枚で貼っているワケではありません。
繋ぎ合わせながら貼って行きます。
そうすると継ぎ目が目立つのでは?
と思われるでしょうけれど、そこはテクニックでカバーするワケです。
二人で、丁寧に貼りますよ
天井の壁紙は、一人で貼ってしまわれる方も多いと聞きます。
ただ今回は、兄弟子さんと二人で協力して、丁寧に貼るコトに致しました。
まずは壁紙を二人で持ち上げ、私が支えつつ、兄弟子さんが端から少しずつ貼り付けて行きます。
張り付けた後は、角を処理して、
その後、不要な部分を、切り落とします。
兄弟子さんに続き、私も壁紙を天井に貼り付け、丁寧に処理を行います。
壁紙を角までシッカリ貼り付けて、
地ベラで角を押さえつけながら、丁寧に余分な部分を、切り落とします。
そうすると、こんな感じでスルっと、余分な壁紙だけ取り除けるワケですね。
継ぎ目も、シッカリ貼ります
壁紙を複数貼っていくと、必ず継ぎ目ができます。
その部分をキレイに仕上げるコトで、仕上がりは全然違ってきますので、重要なポイントですね。
壁紙の継ぎ目は、必ず2枚の壁紙を重ね合わせます。
重ね合わせた壁紙は2枚重なっているワケですが、その中心にカッターで切り込みを入れるコトで、余分に重なった部分だけ切り取るコトができます。
ちょっと分かりにくいですが、2枚の重なった部分を切ると、こんな感じに。
そして余分な部分を取り除くコトで、重なりがなくなった状態になります。
後は、この継ぎ目を丁寧に繋ぎ合わせながら、張り付けて行きます。
少し筋が残っておりますので、後で再度ローラーを掛けて、目立たなくしておきました。
天井の、仕上がりです
最後には、こんな感じの仕上がりになりました!
キレイにできると、気持ちがよいものですよね。
漆喰で、和室を仕上げます
さて、今の天井が終わったら、次は和室の壁を仕上げたいと思います。
和室の壁は、親方が漆喰を塗ってらっしゃいましたが、
その対面側の壁は、私と兄弟子さんで塗りましょうとなったので、実況してみたいと思います。
漆喰は、テクニックですね
漆喰を塗る要領ですが、塗っている内にコツを掴めてきました。
最初は壁に対して、コテと壁の角度を少し小さめに取りながら、漆喰を塗ります。
そしてズズズっと漆喰を塗りながら、それと同時に、コテと壁の角度を大きくする。
すると、均一に漆喰が塗れる、という感じですね。
ちょっと文章だけですと、表現が難しいのですが、そんな感じですw
こうやって、右から、
ズズーっと、左側へ。
写真を撮る関係で、こんな感じになりましたが、
恐らく右利きの方は、左下から右上に塗るのが、塗りやすいのかなと思います。
ちなみに上の写真は、漆喰を塗ると言うより、塗った後に整えてる感じですね。
塗った直後なので、わりと黄色が濃く出ていますが、乾けば色が落ち着きます。
仕上がりは、こんな感じに
ちなみに後日、乾いた後に撮影した写真は、こちら!
なかなか落ち着いた、よい雰囲気じゃないでしょうか!
ただ細かい事を言うと、所々に跡ができてますかね。
しかし漆喰は、ワザと跡を付けるのもオシャレなので、これでも十分よいかなと思います。
ちなみにワザと跡を付けるというコトは、それだけ漆喰を多く使い、経費は嵩むので注意です。
本日のまとめ
本日のお直しは、以上になります。
本日は、天井の壁紙貼りと、漆喰塗りでした。
よい感じで仕上がってきてますので、この調子で物件Fも復活させたいと思います!
次回も引き続き、物件Fの修繕をお送りします。
天井も含めて、全て復活させて行きましょう!
コメント