こんにちは、まーたです。
今回は、以前からの続きとして、物件Fの修繕をお送り致します。
今回は、リビングの壁紙をバンバン貼りますよ!
本日の活動
本日の修繕内容は、以下の通り
壁紙を、ガンガン貼っていきます!
今回は、リビングの壁紙を貼っていきたいと思います。
最初は、こんな感じですね。
黒ずんでいたり、部分的に剥がれていたり。
元の壁紙はボロボロな感じになっていますので、改めて貼り直していきます。
準備を進めます
基本的には、前回の天井に壁紙を貼った方法と、同じやり方で進めます。
最初に壁紙を切って、貼る前の準備ですね。
ちなみに壁紙の糊面が少し乾いたかな?と思ったので、念の為に霧吹きで湿らせます。
少し濡らすコトで、接着力を上げておくワケですね。
壁紙はコレでOK。
次に、壁紙を貼る、壁の準備を行います。
壁に張る場合は、特にコンセントなどが邪魔になったりします。
コンセント部分は、事前に外しておきましょう。
では準備が完了したトコロで、壁紙を貼り付けたいと思います。
壁面に、貼り付けますよ
前回の天井では二人掛かりで行いましたが、壁は簡単なので、一人で貼り付けて行きます。
脚立に乗って壁紙を張り付けると、こんな具合に。
これだけではまだ不十分なので、継ぎ目の処理など必要ですよね。
ただ継ぎ目以外にも、コンセントの部分なども含めて、細かい部分を処理したいと思います。
角の部分や、コンセント器具の部分など
壁には角や出っ張りなどありますが、壁紙を貼っただけではキレイに張るコトはできません。
キチンと処理してあげる必要がありますね。
というコトで、 まずは角の処理からですね。
まず角の部分は、壁紙を貼っただけでは、盛り上がってしまいます。
しかし角の部分を、ハサミで3カ所切り目を入れるのがコツ。
こんな形で切り目を入れると、アラ不思議。
キレイに壁紙が、角にピタッとくっ付いてくれます。
これで不要部分を切り取れば、角の処理は完了です。
また、コンセントの部分ですが、
さっきコンセントを取り外しましたので、その上から壁紙を貼ってしまいます。
そして壁紙の上から、コンセントを取り出すために、切込みを入れちゃいます。
そして中に埋まっている、コンセント部分を引き出せばOK。
後で、このコンセントの外枠を取り付ければ、コンセント部分は完成となります。
ちなみに壁紙同士の継ぎ目の部分も、
前回の天井と同様に、キレイに処理をして行きます。
継ぎ目を切って、ローラーを掛ける前はこんな感じですが、
ローラーをシッカリ掛けてあげると、継ぎ目が分からなくなります。
仕上がりです!
細かい処理を終えて、壁紙が完了しました!
かなりキレイに仕上がりましたね。
コンセント部分は、後日に取り付けますので、本日はこのままにしておきます。
巾木を、取り付けます
先日、入口近くの居間の天井に、壁紙を貼りましたよね。
その居間の壁際には、巾木が張り付けてあるのですが、傷んで取れてしまっています。
とは言え、その巾木はまだまだ使えますので、再利用したいと思います。
巾木は、接着剤+釘打ち
まずは巾木に接着剤を付けて、元の場所に固定。
ちなみに居間の壁紙ですが、兄弟子さんが既に新しい物に張り替えてくださっています。
ですので新しい壁紙の上から、巾木を貼っていきます。
そして最後に、釘で打ち付ければ、完了です。
本来であれば、隠し釘と言う、頭部分を取り外せる釘を打つのが、巾木の鉄則。
ただ、小さい釘がそのまま使えそうでしたので、再利用で使ってみました。
釘跡も目立ちませんので、これでOKですね。
本日のまとめ
本日の修繕は、以上で終了です。
部屋全体の壁紙を貼るのに、結構な時間が掛かりました。
ですがペンキ塗りの様に、少しずつ変わるのではなく、貼った瞬間に様変わりするのが、壁紙の面白いトコロかなと思います。
次回も引き続き、物件Fの修繕をお送りします。
壁紙修繕は、細かい手間が決め手ですね。
コメント